fc2ブログ

プロフィール

ミシマケンチク

Author:ミシマケンチク
会社名  株式会社三島建築
 (mishima一級建築事務所)
所在地  〒501-5103       
岐阜県郡上市白鳥町二日町
1253
TEL   0575-82-2735
FAX   0575-82-5213
メール mishima@cello.ocn.ne.jp
代表取締役  三島拓司
創業     昭和39年
業務内容  建築設計・施工
建設業許可   
岐阜県知事登録
 (特-1) 第9345号
従業員     9名


カテゴリー


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム


郡上市住宅完成

玄関アプローチ
外観・玄関

南側外観
外観・南西

玄関ホール
玄関

LDK
LDK2

畳コーナー
畳コーナー

洗面台
洗面台

子供部屋
子供部屋

2階のトイレ
2階のトイレ

住宅瑕疵担保責任保険の証明書
P1050552.jpg

装飾金物

お客さんこだわりの金物を扉の取っ手部分に取り付けしました。
取っ手1

取っ手2

取っ手3

取っ手4

握り玉

取っ手5

タオル掛け
タオル掛け

棚受け金物
棚受け金物

トイレのシャンデリア
シャンデリア

住宅瑕疵担保責任保険

法律の改正により、平成21年10月1日以降に新築住宅を引き渡す場合、施工者が保険に加入することが実質的に義務付けられることになりました。

保険の内容は、品確法に定める構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分に関する10年間の瑕疵担保責任の範囲において、必要な補修費用に保険を掛けるというものです。

今までも瑕疵の部分があれば施工者が責任をもって補修することは義務付けられていましたが、姉歯・ヒューザーの耐震偽装事件の問題などから、施工者が万が一倒産した場合でも、保険金から修理費用が支払われ、消費者の保護につながるように法律として定められたのだと思います。

今回着工した郡上市大和町の物件でも、まず地盤調査をして地盤補強の必要のないことが確認できたので、基礎工事を着工しました。

その後、工事の途中でも保険機関の現場検査が2回行われます。
まずは基礎の配筋状況の検査を受けました。
P1050324.jpg

 | BLOG TOP |